人気
の高い米料理といえばチャーハンやカレーライスなどがありますよね。 米を使った料理のなかで、みなさんはどんな米料理が好きですか?
日本で昔から食べられている米料理には、炊き込みご飯やお餅などもありますよね。また、外国の米料理といえば、ビビンバやおこげ、ドリアなどが思い浮かびます。米は私たち日本人にはとても身近な食材ですが、世界の色んな国々でも様々な米料理が食べられているのがわかります。
私たちに馴染みのある米料理から、ちょっと変わった米料理まで世界の米料理について調べてみましょう。
米を使った料理は世界中の色々な地域で食べられています。世界の国々の代表的な米料理にはどんな種類があるのでしょうか。普段食べている米料理がどこの国の料理なのか知ってから作ったり食べたりしてみるのと、いつもより米料理を楽しむことができるとおもいます。レシピや作り方を見たあとで、どこの国の料理なのか考えてみるのも楽しいですね。

生
の米を炒めてから水やスープを入れ、チーズ・野菜・肉などの材料と一緒に煮込んで炊きあげる米料理です。イタリアでは小麦粉でつくったパスタ料理がおおいのですが、パスタと同じような作り方で米を調理した代表的な米料理です。

炊いた米とクリームやトマトのソースを使って、グラタンのようにオーブンで焼き上げる米料理です。イタリアのパスタ料理にも似ていることから、イタリアの米料理というイメージを持っている人も多いようです。フランスのレストランがイタリアの国旗ににせて作ったのがドリアのはじまりなので、よけいイタリア料理と思われることが多いのかもしれません。

たくさんのスパイスと
肉・野菜・魚などを煮込んで作ったルーを使った料理です。日本では炊いた米
の上にこのルーをかけたものを「カレーライス」とよんでいますが、インドでは
小麦粉で作ったナンというパンのようなものと一緒に食べることが多いようです。

生
の米を野菜・肉・魚などの材料をバターで一緒に炒めてから味付けした後、コンソメやトマトなどで作ったスープと一緒に炊きあげていく米料理です。日本でもよく食べられている外国の米料理のひとつです。日本では、洋風のチャーハンのようなイメージを持っている人が多いようですが、実際は炊き込みご飯やリゾットに近い米料理といえます。

外国では、米を野菜のひとつと考えている地域も多いので、米がサラダ感覚で米が調理されることもあります。茹でた米や炊いた米を水で洗ってぬめりを取ってから、レタスやきゅうりなどの野菜と一緒にあえて、ドレッシングをかけて食べる米料理です。

パンプディングのパンを米にかえたデザートです。炊いた米を砂糖・牛乳・卵の中にひたしてオーブンで焼き上げます。熱いまま食べる場合と冷やして固めて食べる場合があります。